特許お役立ち情報 | 特許申請・出願の無料相談|至誠(しせい)国際特許事務所 - Part 6
         

特許お役立ち情報

特許法の存在意義と必要なシーン

特許法の正確な意味を考察して理解する 良く耳にする言葉で特許という単語があります。辞書などで改めて調べなくても何となく意味は理解できる方がほとんどだと思いますが、その特許のもとになる特許法とは、どの様な法律なのか、その意味について以下に詳しくまとめます。 特許法の目的は、第一条に謳われているように、「発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、産業の発達に寄与すること」を目的として、経済産
続きを読む >>

特許を扱うのに必要な資格とは

特許査定とは?特許査定までの大まかな流れを解説。 特許査定とは特許庁の審査官が、出願された書類のチェックを始めとする審査を行い、一定の条件をクリアした申請に対して特許権を付与する決定をすることです。 特許権取得のための合格通知のようなものとも言えます。合格通知という表現をしたのは、査定を受け取ったのち30日以内に登録料を支払わなければ権利を行使する資格が発生しないからです。権利の取得まで少し複雑な
続きを読む >>

特許事務所の仕事と必要なスキル

特許は持っているだけでは意味がない 皆さんは特許についてどれだけご存知でしょうか。特許というと発明をしてそれを申請し、それが認められれば多額のお金が入るという認識をしている方もいる事でしょう。 しかし特許が認められるだけではお金は貰えません。その特許をどう活用するかによって、お金が貰えるかどうかが決まってくるのです。 まず特許を取るという目的は大きく分けて二つあります。 まずは、特許を取ったほど
続きを読む >>

特許翻訳の仕事と必要なスキル

特許翻訳の仕事とはどういったものか 特許翻訳者になりたいという際にはまずは特許翻訳の仕事について十分に知っておくことが大事です。特許翻訳は特許の権利を主張するための文章です。 特許は国内だけで主張していても外国の企業に利用されてしまうということもありますから、国際的に特許を公表することが今まで以上に必要になってきているということも特許翻訳の需要を後押ししています。 特許翻訳には独創性は不要であ
続きを読む >>

特許庁と商標の関係

特許庁が、法律上で扱う商標とは 商標とは、一般的には、商品に対して付けられている表示、標識などをさします。 特に特許庁において、審査の対象となる「商標」とは、主に下記の点を満たすものを言います。 1.出所表示機能 2.品質保証機能 3.宣伝広告的機能 これらの3つをまとめて、「自他商品等識別機能」と呼びます。 この「自他商品等識別機能」を持つ「商標」が、法律上の商標と定義されています。この法律
続きを読む >>

特許庁に採用されるために必要なこと

特許庁とはどういった組織なのかを知ろう 特許庁は経済産業省に属する庁です。主に発明や意匠などに関する登録業務などを行います。 特許庁の前身は明治時代からあり、戦後の1949年に特許庁に名前が改められました。 部局の多くが特許庁総合庁舎に集中しているというのも特許庁の特徴です。特許庁の役割は年々高まってきており、貴重な知財を保護するという使命があるのです。日本には発明王も多く、ユニットバスを最初に
続きを読む >>

特許庁のお仕事と必要なスキル

特許庁の役割とは何か 例えば物を作る時に、新しい発明や発見に基づいて作る場合があります。また、色々な物やサービスにおいて、様々なオリジナルのスタイルや意匠、商品名や企業名などのオリジナリティーを守るために、意匠登録や商標といった知的財産を保障することが法令によって義務付けられています。 それから、新しい商品やビジネスのアイデアを第三者に勝手に盗まれないような保障も法令によって決められています。こ
続きを読む >>

特許に関わるお仕事の種類とは

特許に関わるお仕事の種類とは? 特許って何? 特許って何でしょう?たまに新聞を見るとよく特許を取得しています!と書かれた文字を見かけることがあります。 特許のイメージってあいまるね。特許というものがあるのか?特許をとるとお金が儲かる?発明して特許?とまあ、こんな感じのイメージになると思います。 私も就職前はそんな程度の認識でした、あまり身近で使う言葉では有りません。実際の特許と何なのでしょうか??
続きを読む >>

サービスに関するご質問・お見積のご依頼は無料です お電話またはメールにてご連絡ください 03-5830-7210 無料相談のご予約はこちらから