事務所の実力が決まる!特許事務所の“パラリーガル”について
大きな差がつく!パラリーガル教育
各国の法律事務所、特許事務所で、弁護士、弁理士を補助するためにパラリーガルがいる。弁理士は法的判断、実体的書類(特許明細書、意見書、補正書、審判書類、訴訟書類等)を作成し、パラリーガルはその補助業務を行うという役割分担である。ある米国弁護士に「パラリーガルとはどのような職業と定義すればよいか」と聞いたところ、一言で言うと「担当特許弁護士が不在の場合、代わって顧客に対して事件内容の説明ができるのがパラリーガルである」ということであった。「単なる事務員ではなく、より専門性が高く、案件内容に関与している所員」ということになる。
いかに優秀なパラリーガル、事務員を育成するか、がその事務所の実力となる。弁理士+パラリーガル、事務員の全体の総合力が、顧客に届けられる仕事の総合力となる。 特許業務の場合、例えば、法律事務所業務に比して、同時に進行する案件数が非常に多く、かつ各案件における特許庁の手続期限が非常に厳格であり、書式が厳格に決まっていることから、弁理士が実体的書類(明細書、意見書、補正書、審判書類、訴訟書類等)を作成した後、多数種類のフォーマットの中から適切なものを選択して提出書類を作成し、管理期限内に適切に特許庁にオンライン提出又は紙提出ができることが必要である。
特許事務所こそがパラリーガル、事務員の果たすべき役割はより大きく重要である、と言える。
知財業務は非常に専門的であることから、パラリーガル、事務所員は、ある程度専門的知識を身に着ける必要が絶対にある。弁理士の場合には、国家資格取得のための特許庁がオーガナイズする試験(弁理士試験)を受験する中で、所在制度否が応でも知財制度を法的に学習するが、パラリーガルの教育は、一般的に個別事務所毎、パートナーとして働く弁理士自身のポリシーに基づく、個別の教育による。日本弁理士会もパラリーガルの教育コースを設けている。
私自身もかつてパラリーガル教育にかかわったことがあるが、私自身にとっては「パラリーガル教育」は、その重要性から、個人的にも、社会的にもなお課題である。
著者
所長弁理士 木村高明
所長弁理士
専門分野:知財保護による中小企業(SMEs)支援。特に、内外での権利取得、紛争事件解決に長年のキャリア。
製造会社勤務の後、知財業界に転じ弁理士登録(登録番号8902)。小規模事務所、中規模事務所にて大企業の特許権利化にまい進し2002年に独立。2012年に事務所名称を「依頼人に至誠を尽くす」べく「至誠国際特許事務所」に変更。「知財保護による中小企業・個人支援」を事業理念として現在に至る。事務所勤務時には外国業務担当パートナー。日本弁理士会・国際活動センター元副センター長。国際会議への出席多数。
特許お役立ち情報の最新記事
- 中小企業知財について
- 中小企業知財と知財意識
- 中小企業知財と紛争事件2
- 中小企業知財と紛争事件2
- 中小企業知財と紛争事件1
- 補論:特許査定と判決文
- 中小企業知財と発明の進歩性4:具体事例
- 中小企業知財と発明の進歩性3:具体事例
- 中小企業知財と発明の進歩性2
- 中小企業知財と発明の進歩性1
- 大企業知財と中小零細企業知財
- 初めて商標登録をされる方へ−商標のマストな基礎知識−
- −プロの弁理士が解説!−特許侵害紛争事件について
- <特許取得事例>「革新的被服技術案件」
- <特許取得事例>「AI利用地図作製技術案件」-審査段階における「オンライン審査官面談でのプレゼン」の成功例―
- <特許取得事例>「ストレス判定技術案件」―大学教授による先進技術発明·進歩性判定予測の難しさ―
- <特許取得事例>分割出願による特許ポートフォリオ―
- <特許取得事例>分割出願によらない特許ポートフォリオ―
- 初めて特許を取得する方へ −3つの条件をプロの弁理士が解説します−
- COVID-19と特許問題
- 国際段階を管轄するPCT制度
- 特許制度調和の歴史
- パリ条約とPCT
- 世界知的所有権機関(WIPO)と特許制度調和
- 世界の知的所有権の国連専門機関–WIPO–
- 特許要件・「進歩性」とは
- ★プロ弁理士が解説!日本の実用新案制度の紹介−自社のマーケットを守るために−
- 実用新案制度・中小企業には必須の制度
- PCT国際調査制度
- 特許審査について
- 分割出願戦略・特許ポートフォリオ
- 実用新案制度(2)
- 特許審査と審判の関係
- 経験豊富な弁理士が解説-日本における「色彩(一色)のみの商標」の取扱-
- 弁護士と弁理士の関係
- 紛争事件と「記載要件」
- 中小零細企業と特許(知財)について
- 特許調査の概要・意義と特許調査のメリット
- 特許マップ(パテントマップ)の概要と意義
- 特許の請求の範囲と明細書の書き方
- 特許の無効審判とは?無効審判の意味と申請の流れ
- 特許出願・特許申請で必ず注意しなければならないポイント
- 特許にも有効期限・期間はある?申請時に意識しないといけないポイント
- 特許査定の概要と意義
- 特許申請の流れを教えてください!
- 特許年金とはいったい何?
- 特許の申請、どれくらい費用がかかるの?
- 特許の取り方の大まかな流れと注意するべきポイント
- 最新の特許法改正による影響は?
- 特許法の存在意義と必要なシーン
- 特許を扱うのに必要な資格とは
- 特許事務所の仕事と必要なスキル
- 特許翻訳の仕事と必要なスキル
- 特許庁と商標の関係
- 特許庁に採用されるために必要なこと
- 特許庁のお仕事と必要なスキル
- 特許に関わるお仕事の種類とは